初心者乗馬日記 : アラフォーが学ぶレッスン95,96鞍目 【2024年11月】

2025.1.1より
Youtubeはじめましたので、良かったら覗いてみて下さい。
https://www.youtube.com/@nomad-life-rider

95鞍目:ベーシック駈歩(33回目) – ディーエスハスラー(13回目)

ディーエスハスラー

レッスンの振り返り

  • 初回:いい感じで駈歩が出て、そのまま継続できた
  • 2回目:まったく駈歩が出なかった

先生の観察によると、馬が今回はかなり真面目に走ってくれていたため、頭を真っ直ぐに保ち、弱めの合図でも十分だったとのこと。実際、半分は駈歩が出始めていたので、先生からは「あとはついて行く、ついて行く」と声をかけられたものの、駈歩にならず…。

気づき:初回に駈歩がスムーズに出たときの姿勢と同じように、頭を真っ直ぐにして馬に任せるのが大切

96鞍目:4級ライセンス(16回目) – ボブ(11回目)

ボブ先生

左手前の駈歩

左手前は駈歩が出ているかいまいち分からなかったけれど、先生曰く「最初はサボっていたけど、駈歩はちゃんと出ていました」とのフィードバック。

右手前の駈歩

右手前は左より駈歩の感覚がつかみやすく、先生も「このくらいで良し」と太鼓判。さらに、ボブ先生にしてはよく動いているので、強い指示を出しすぎないようにとのアドバイスをもらった。

ポイント:馬がよく動いているときは、余計な合図を減らして馬の走りに任せる

他の生徒さんへのアドバイスから学んだこと

先生が他の生徒さんに指導しているのを聞いていると、「外に誘導してから駈歩発進する」のが大事だと強調していた。 φ(。_。*)メモメモ。


まとめ

  • 姿勢を一定に保つ:駈歩が出やすい初動の姿勢を意識
  • 合図のタイミング:強すぎず、弱すぎず、馬の様子に合わせる
  • 練習順序:「外に誘導」→「駈歩発進」をセットで練習

おわりに

今回の95鞍目と96鞍目では、駈歩における細かなコツが改めて浮き彫りになりました。次回は外誘導からの駈歩発進を意識し、さらにスムーズな走りを目指したいと思います。