初心者乗馬日記 : アラフォーが学ぶレッスン97,98鞍目★4級ライセンス試験★【2024年11月】

4級ライセンス試験

98鞍目に、4級ライセンスレッスン内で実技と筆記の試験が行われました。普段と同じレッスンを審査員に見られ、「軽速歩の手前を理解している」「駈歩の発進と維持ができる」などをチェック。結果、実技・筆記ともに合格し、ついに4級ライセンスをゲットできました!


97鞍目:ベーシック駈歩(34回目) – スリーバリアント(18回目)

4級ライセンス試験はスリーバリアントで!

鐙と姿勢の共通基礎

  • 鐙に立ったときの踵・膝の位置はすべてのレッスンで共通の“基本の良い姿勢”。
  • 鐙が奥に入りすぎたり外れかけたりしても、慌てず元の位置をキープ
  • 鐙のずれは並歩または停止中に調整し、駈歩中は脚をバタバタ動かさないのが安定のコツ。

98鞍目:4級ライセンス(17回目) – スリーバリアント(19回目)

手綱コントロールが鍵

  • 右手綱のコンタクトを最重視。I先生は「内拳を上げる」と指導する一方、K先生は「両拳の高さを揃え、手綱の長さも均一に」とアドバイス。
  • 内方姿勢を意識しすぎると、内手綱を短く持ちすぎて、外手綱が伸びて緩む。すると駈歩が出ない。しっかり右手綱引もコンタクトしつつ外側に誘導しないと駈歩は発進しない。

筆記テスト&ライセンス合格!

  • 筆記テストは満点100点を獲得。
  • 実技・筆記ともに合格し、無事4級ライセンスを取得

次のステップへ

  • これから予約可能なレッスン:
    • 初級馬場/初中級馬場
    • 初級駈歩
    • ベーシック障害
  • 今までは屋内のみでしたが、これからは外乗レッスンもスタートします。期待が高まります!

おわりに

試験合格はやはりうれしいですね!外でのレッスンは景色も楽しみながら、さらにステップアップしていきたいと思います!
次回もお楽しみに。