初心者乗馬日記 : アラフォーが学ぶレッスン113鞍目【2025年2月】

こちら↓ 動画です。

今日のレッスン概要

セルリアン

今回は初中級馬場&初級駈歩の90分レッスン。相棒はセルリアン(通算15回目)です。
脚や拍車を使うと「キュッ」と硬くなるようで、特に駈歩の発進には苦戦しました。

駈歩が出ない原因

駈歩がなかなか出なかった理由は、ぼくが手綱を引きすぎてしまい、セルリアンの頭を上げすぎていたようです。その状態では馬が硬直してしまい、前足が前に出ないため、結果として駈歩に繋がらない。

「前に伸び伸びさせすぎてもダメだが、引きすぎもダメ」という感覚を、今日あらためて実感しました。

馬による違い

同じ駈歩でも、マイネルブロンクスは発進が楽で、多少雑な合図でもスッと出てくれるそうです。

一方で、セルリアンやフジトドロキの場合は、駈歩発進の10m前から準備が必要とのこと。今日のメンバーの中でも、この2頭は特にスタートのタイミングにこだわる必要があるみたい。

タイミングのこだわり

先生からも「駈歩発進のタイミングにはこだわってほしい」とアドバイス。
ただ、馬に反抗される場面が多くて、先生の話しについていけませんでした。。。

ダメなんだろうけど、かなり後ろに体を反らせた時にうまく駈歩が出た感覚が残っています。


まとめ

  • セルリアンは脚や拍車に敏感で、手綱を引きすぎると駈歩が出にくい
  • 駈歩発進の10m前からの準備が必要なタイプの馬がいる
  • 発進のタイミングにこだわることで成功率が上がる

おわりに

今日はセルリアンとの駈歩発進に苦戦しながらも、原因と改善の方向性をつかめたレッスンでした。馬の性格や反応を理解し、その場で対応を変えていくことの大切さを改めて実感。

次回は今回の反省を活かして、よりスムーズな発進ができたらと思います。

それではまた。