最近の突発的な大雨や、アウトドアでガシガシ使える靴がないかなぁと物色していてこのブーツを見つけました。ブランドストーン。
対抗馬にはダナーフィールドがいたのですが、サイドゴアの方が着脱が楽ってことで こいつに決めました。

“山登りにも使えるのかなぁ” と、いろいろ検索したのですがヒットせず。
それなら自分で試しちゃえということで、登山に行ってきました。
結果だけ教えてくれって方は目次の “結果” までスキップして下さい。
目次
ブランドストーンで登山!
2021.10.11(月)スポーツの日
※この日は平日 (五輪特措法で休日から平日に変更)
2021年の富士山は、9月11日に閉山しましたが、五合目まで車で行って 周辺のハイキングコースを散策しようと計画しました。

ですが、、
いざ五合目に着いて頂上を目指して登っていく人を見ていたら、彼らの後を追いかけて登り始めていました。

富士宮口からのアタックです。


ゴツゴツした溶岩石もなんのその。ブランドストーンで快適に登れてます。

・
・
・
2時間30分ほど登って、八合目あたりで足元に不安を感じ始めました。
“ちょっとつま先がムズムズするな” と。
下りになればさらにつま先に負荷がかかるだろうし、痛い思いもしたくないので無理せず下山することにしました。
天気がめちゃくちゃ良かったので、だいぶ後ろ髪は引かれましたが、安全第一!
結果
登りは不安なし。
ソールがしっかりグリップしてくれるので、安心感ありました。
ただ、下りは足首のホールドが頼りなく、つま先が先端にどうしても当たってしまうので、つま先痛めます。
それと、岩がごつごつしたところを歩くと、あっという間にブーツが傷物になります。。

“手っ取り早くエイジングさせてやるっ” ていうのであれば良いかもしれませんが、あまりおススメできません。
おまけ
後日、車山(長野)をハイキングしてきました。


泥道もなんのその。気にせず歩けます。

ということで、ハイキング程度であればブランドストーンで問題ないけど、岩がごつごつした しっかりした登山であれば登山靴をおススメします。
ブランドストーンのサイズ感について

僕の足のサイズ:26cm, E
購入したブランドストーンのサイズ:UK6 (日本サイズ25cm)
横浜に取り扱いのあるショップがあったので、店員のお姉さんにアドバイスをもらってサイズを決めました。
お姉さん曰く、ジャストサイズがおススメのようです。
脱ぎ履きには若干苦労しますが、ぼくもジャストサイズをおススメします。
靴の中で足が遊ばないのでとても歩き易いです。
お得情報
定番の #550(CLASSICS)を楽天市場で購入したのですが、レディースサイズと表記されて割安で出品されていることがありあす。
(定価27,500円→22,000円)
ユニセックスとしてサイズ展開されているようなので、問題ないだろうと思い購入しました。
到着した商品確認しましたが、全く問題なし!
おわりに
振り返ってみると、当たり前のことを実証しただけの記事ですね。
サイズ感とかが参考になれば幸いです。
日は浅いですが、良い感じに仕上がってきているんじゃないでしょうか。
お気に入りの一足です。
気に入りすぎて足元をついつい見ちゃうので、うつむいて歩いている変な人になっちゃってます。

以上、ブランドストーンで登山してみた報告でした。
経年変化して味が出てきたらまた記事をあげたいと思います。